2015年7月14日火曜日

「氷上の挑戦」ー浅田真央ー(大島小道徳公開授業)~キャリア教育の視点を入れて~

                2015年7月14日(火)大島小学校でキャリア教育の
               公開授業が5年生の「道徳で」行われました。
                本資料「氷上の挑戦~浅田真央~」は浅田真央
                さんが5才の時からフィギュアスケートを始め
                失敗した悔しさを経験しながらも努力を続け
                世界チャンピオンになったこと。その後もオ
                リンピックで金メダルをとるという目標のために
                一生懸命頑張り続けているという内容です。
本授業は児童の持っている目標や夢をもとに
浅田真央さんの思い、心情を児童の経験を
もとに考えさせながら「希望をもって努力をし
つづけよう」というねらいにせまるものでした。
キャリア教育でつけたい力としては
「目標に向かって努力をし続けようとする。」
(やりぬく力)で、先生のち密な計画・準備
範読・発問などベテランの味を生かしながら
児童を資料に引き込み活発な
発言を引き出し、キャリア教育のつけたい力
にせまる素晴らしい授業でした。   
終末には大島小出身で県会議員の「加藤ばく」
さんにゲストティーチャーとして、
                「加藤ばく」さんの苦労した体験談をもとにして夢を
                持ち、自分でできることに努力し続けることの
                大切さを話してもらいました。大変効果のある
                感動的な終末でした。
                 最後は2学期みんなで努力すべきことを出し合い
                 確認して終わりました。
                 
                

2015年7月2日木曜日

「新聞の投書を読み比べよう!」  6年生国語公開授業!キャリア教育の視点を入れて!

 
2015年7月2日宿毛小学校の6年A組で
国語の公開授業がおこなわれました。
宿毛小学校は前回6月3日に5年B組で授業を
公開したばかりですが、
今回のキャリア教育の視点は
課題対応能力(やりぬく力)とし
              
宿毛小の単元構想のもと、「単元を貫く言語活動」
として「新聞の投書から、書き手の説得の工夫を
読み取り、自分の考えを書こう」のもと
授業が展開されています。

今日の授業は「ごちそう」について書かれた3つの
投書を読んで、興味を持った投書を選び
自分の投書の構成を考える授業だったと思います。

子どもたちの思考を深める時間設定がなされ
子どもたちも集中して思考をしていました。
投書ごとに、グループを作って伝え合う場面があり

最後の振り返りもきっちりでき
全体での伝え合う場面もある
素晴らしい授業でした。

2015年6月26日金曜日

進路フォーラム2015~夢と希望を実現するために~

                                       
                 2015年6月25日(木)13時10分より東中学校の体育館
                                        で 「生徒自らがつくる進路説明会を通し、
                                         自分たちの進路・進学に対する意識を深め
                「かなえる力」の育成を図る」という目的で
                                            「進路フォーラム2015」が開催されました。
                3年生の生徒が中心になって司会進行し
                                          幡多郡内5校の高等学校の先生方と主に東中学校
                卒業の高校生を迎えたパネルフォーラムや
                高校別懇談が行われました。「かなえる力」の育成は
                キャリア教育の視点であり、これからも東中学校では
                キャリア教育が進んでいくものと期待しています。


 

2015年6月4日木曜日

宿毛小学校で「ことばの力育成プロジェクト事業」と「キャリア教育の視点に立った授業」の公開授業

6月3日宿毛小学校で「ことばの力育成プロジェクト事業」
と「キャリア教育の視点に立った授業」とを合わせた
国語の授業が5年B組で公開されました。


宿毛小学校では「単元構想」にもとづいて、
「単元でつけたい力」を設定し、
「学習の流れ」や「意識の流れ」を考えながら
見通しをもった授業を展開しています。


この時間は「見出しが抜かれた新聞記事を読み、
書き手の意図を考えながら見出しをつけ
、理由を伝える」授業が行われていました。
先生は児童に根拠を大切に説明することに
重点を置いて指導がなされていたと思います。



先生と児童がひとつになり、班での話し合いも
しっかりと落ち着いてされていて、多くの参加者
にも動ぜず、力みすぎることなく自然な流れで
授業が進んでいて、爽やかな気分にさせてもらい
ました。新聞社の実際の見出しが発表されたとき
男子の児童が「よう、考えちょる」との言葉に
教室全体がなごやんだのが印象的でした。


2015年5月28日木曜日

沖の島小学校でキャリア教育講演会


526日(火)、沖の島小学校で松井浩之先生(スクールライフパーソナルコーチ)の「親子の関わり方」と題した講演会がありました。「自分を大切に思える気持ちをどう育んでいくか」について体験も交えながらの講演でした。2名の児童と共に、保護者や地域の方々、保育所の先生方7名の参加があり、後出しじゃんけんで心をほぐしたあと、自分の考えをもとにグループで答えを探していく活動をしました。「こうやったらどうだろう?」「これは?」とみんなが積極的に意見を出し合いながら答えを導き出すことの達成感・自己有用感を実体験しました。

 
 
 
同じ日に訪問していたSSWの先生たちと
     子どもとで「図画工作」でモビール
作りをしました

2015年5月21日木曜日

ふれあい教室調理実習

5月21日はふれあい教室で調理実習をしました。
主メニューはハンバーグでした。6人で会食をしました。
たっぷりな野菜に刺身と大崎先生の自家製の
キュウリの白キムチも加わり、大変おいしくいただきました。

2015年5月20日水曜日

第一回 教育研究会役員・理事研修会

 平成27年5月19日(火)に宿毛文教センター視聴覚室で、第一回 教育研究会役員・理事研修会が開催されました。今年度の取り組みや研修内容の確認、研究会の予算、講師派遣、研究報告書
などについて確認しました。また「英語教育研究会」の方から、学習指導要領での名称が「外国語」となっているので名称変更の要望がありましたが、この会で承認されました。会長の方から「ほかのところも教育課程に沿った名前に変更するよう検討してはどうでしょうか」と提案がありました。
今年度かけて検討していくことになると思います。今年一年、子どもたちに還元できる教育研究会として頑張っていきたいと思います。

2015年5月8日金曜日

宿毛市教育研究会総会

                                  5月7日は宿毛市教育研究会の総会が宿毛文教
                センターで行われました。今年度の会長は宿毛
                小学校の谷口校長で、研究会の意義を、時代
                背景をもとに力説しました。

2015年4月24日金曜日

第1回宿毛市小中学校不登校指導担当者会

             

                平成27年4月17日(金)宿毛文教センターで不登校
                指導担当者会が開催されました。各校の不登校
                の状況と取り組みが報告され、教育相談センター
                内のふれあい教室の活動やSSWの活動と役割
                教育研究所からのお願い等が出され今年一年の
                方向性が出されました。

2015年4月1日水曜日

平成27年度が始まりました。


宿毛市教育研究所も新しいメンバーでスタートしました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


                              宿毛市教育研究所 職員一同